親知らずのQ&A

親知らず

Q. 親知らずを抜歯した方が良いのはどんな場合ですか?

・歯茎が腫れている
・腫れたり治ったりを繰り返している
・親知らずが歯茎や頬の粘膜を傷つけている
・親知らずの手前の歯が虫歯になってる
・親知らずが横を向いている

Q. 親知らずを抜歯しなくて良い場合はどんな場合ですか?

・親知らずがまっすぐ生えてちゃんと噛み合っている
・骨に完全に埋もれている
・移植に使用できる場合
・矯正治療に利用できる場合
・義歯の治療に必要な場合

Q. 親知らずが痛くなるのはどんな場合ですか?

疲れ、体調不良など、免疫力が低下すると腫れやすくなります。

Q. 親知らずがまっすぐ生えない理由は?

現代人は柔らかいものを食べるようになり、硬いものを噛んでいた古代人よりも顎の成長が小さくなり親知らずが生えるスペースがなくなってきたからといわれています。

Q. 親知らずを抜歯しないで治す方法は?

根本的な治療としては、抜歯しか方法はありません。歯茎などの炎症は抗生剤の服用により寛解しますが、再発します。

Q. 抜歯前の注意点は?

空腹、睡眠不足は避けましょう。 常用薬がある場合は、お薬手帳は必ずご持参下さい。

Q. 親知らずの抜歯はどのくらい時間がかかりますか?

数分で終わるものから1時間程度かかる場合もあります。歯の生え方などによって変わってきます。