定期検診・歯科検診

定期検診・歯科検診

「歯科検診」と「歯科健診」の違い

学校などで行う「健診」は、集団で受けます。お口の中に問題が無いかを明らかにします。設備などは限られている中で行います。いわゆる「スクリーニング(ふるい分け)」が目的となります。対して、歯医者で行う「検診」は、悪いところが無いかをしっかりチェックしたうえで、「今後の治療や予防の方針を決定」することが目的となります。当然、歯医者で行いますので照明も設備もしっかり整っている中で行います。どちらも大切ですが、やはり定期的に歯医者で「歯科検診」を受けることは大切となります。

「年に3~4回」歯医者にクリーニングなどに行きましょう

近年、日本でも欧米などの歯科医療先進国のように、むし歯や歯周病の「予防」のために、定期的に歯医者に通う方が増加傾向にあります。毎日自宅で行うハミガキに加えて、定期的に歯医者に行き、定期検診・歯科検診を受けるのです。

歯医者に年に3~4回行って、歯のクリーニング・メインテナンスを受けて頂くことによって、むし歯や歯周病になるリスクを抑えることが可能となります。

歯の喪失や全身の病を予防しましょう

むし歯や歯周病は悪化させると歯を失います。また、感染が進み、血中に細菌が入り込み、全身を駆け巡ることによって、「心臓病」や「脳卒中」などの全身疾患の原因になったり、糖尿病とも密接な関係があったり、関節リウマチや早産などにも影響することもわかってきました。

健康な歯と身体を守るためにも、毎日の「セルフケア」だけでなく、年に3~4回だけ歯医者に行き、「定期的な歯のクリーニング・メインテナンス」を受けましょう。 

定期検診・歯科検診で行うこと

問診など

痛みや調子の悪いところなどはないか、気になっていること、困っていることがないかなどについて、まずはお話をお伺いします。また、必要に応じてレントゲン撮影なども行います。

歯茎の検査

専用の器具(プローブ)で歯周ポケットの深さを測ります。歯周ポケットの深さは歯周病の進行程度の目安になるためとても大切な検査です。歯茎の出血の有無、歯の動揺の有無も確認し、その数値を記録していきます(定期的なケアをしていく指標としてこの数値の改善などを目指します)。

プラークコントロールの状態検査

歯垢が染まる特殊な薬剤を歯に塗って、歯垢がついている部分と染まっている色をチェックします。鏡で実際に染まっている状況をご自身の目で確認していただきます。染まっている部分が多い場合には、普段どのようなセルフケアをしているかをお聞きした上で、改善するための指導をします。

歯のクリーニング

超音波スケーラーやエアフローなどを使用して汚れをきれいに落としていきます。歯石や着色による汚れも除去します。

フッ素塗布

最後にフッ素塗布を行います。フッ素は虫歯を防ぎ、歯質の強化に効果があります。その他、気になる点があれば歯科医師や歯科衛生士にお尋ねください。